ドルコスト平均法とは?仮想通貨投資でも有利になる?
最近株式投資やETF(上場投資信託)が流行り、皆さんも投資する気満々になっていると思いますが、ぶっちゃけ色んな投資方法があり迷った事はないですか?
その投資方法の一つ、ドルコスト平均法について解説し、仮想通貨運用にも利用できるか考えてみたいと思います。
ドルコスト平均法とは
ドルコスト平均法とは、一定の月や間隔で、一定の金額を投資するやり方です
積み立て投資だ!
そうですね^^;良く耳にするあの投資方法をあえて難しく言った方法です(笑)
ドルという言葉が使われていますが、狭義にはドルだけを売買するという事ではなく、様々な投資対象に使われています
反対に、一度に一括投資するという方法の対義語でもあります
どちらが良いかはさて置いて
ドルコスト平均法のイメージを示します
一度に大きな金額で買わず、時間という要素でリスクを分散するイメージです。株価が下がった時には多く買い、上昇した時には少なく買う
例えば株式の場合、一度に全額で株を買えば、買った時の株価一点へ上昇下落がダイレクトに影響するため、損益の振り幅は大きく見えます
勿論、これはこれで良いのですが
人間は感情があるもので^^; 例えばその株を買った一か月後に価格が下がれば、「一か月後に買えば良かった」や、「先月と今月で2回に分けて買えば良かった」と思うかもしれません。月をまたいで2回で買えば、価格変動を2点で平均するので、損した月を緩和してあげられるのです
これを何か月、何年スパンで行う事をドルコスト平均法と言います
期間が長ければ長い程、より平均した価格を得られ、下落による損失を抑える事が出来ます
なるほど!
あえてリスク分散の為にやるんだね!
でも、長期間やるのはしんどいし一括でやった方がシンプルで良いかも。
勿論、一括投資も良いのですが、人間は感情を誤魔化せません。
損益が平均化されず、何度も大きな上昇や下落を見せられたら不安になりませんか?
そういう意味ではドルコスト平均法は有利です。しかし、一括投資の方が数年後のリターンが大きかったデータもあるそうなので、あとは自分が納得のいく方法をとればそれが正解だと私は思います
ドルコスト平均法は仮想通貨投資にどう働くか、有用か?
仮想通貨はビットコイン、イーサリアム、ソラナなどがあり、これらは時価総額が最も大きいですが、どれもボラティリィ(価格変動)が大きいのが特徴です。静かなレンジ相場から急にプラス50%やマイナス50%になったりします
その度にいちいち驚いては大変ですよね^^;
そこでドルコスト平均法を利用すれば長期的な目線で、かつ安心して投資が出来ると思います
また、ドルコスト平均法に似たやり方ですが、ナンピン法を駆使してみるのも一つかなと思います
ナンピン法とは価格が下がった時に買い増すやり方です。
出来るだけ安い価格で買えば後は上昇だけを狙えるのですが、これは少し注意が必要です。安い価格で買ったあとも価格が下がるようであればナンピンは失敗です。
これを繰り返し負のループで最後は企業の破産もあり得ます
こうなると投資額が全部無くなってしまいますよね^^;
しかし、私個人的にはどちらもありかなと思います。しっかりと破産しないような仮想通貨企業(安全なコイン)を選び、仮想通貨マーケットや世界情勢を見ながら、焦らずに自分の判断で投資出来るのはベストだと思います。
まとめ
仮想通貨はボラティリティが大きいため一括投資をすると暴落時のショックが大きい
そういった面ではドルコスト平均法は有利
ナンピン法も自分自身の情報収集力によってはあり
如何でしょう。こういう結果に至りました^^;
勉強も大事ですが、実際に触る事が欠かせないのでまずは少額から、遊び程度でも初めて見ることをお勧めします