イーサリアムとは?全体像を分かり易く解説
皆さんは仮想通貨の何を選んでいますか?私はビットコインやイーサリアム、ソラナ等を良く買います。
今回、皆さんも良くご存じのイーサリアムについて誕生から設計まで分かり易く解説していきます(^^♪
イーサリアムの誕生
イーサリアムは2013年にヴィタリック・ブテレン氏を筆頭にホワイトペーパー(プログラムの計画書)がリリースされ、2015年にローンチ(新規発行)が成されました。
2020年以降に行われたアップグレードではイーサリアム2.0という名称に一旦変更しさらに注目が集まります。
イーサリアム2.0ではコンセンサスアルゴリズム(取引の合意形成メカニズム)をPoW(プルーフ・オブ・ワーク)からPoS(プルーフ・オブ・ステーク)へと大きな方向転換をしました。
コンセンサスアルゴリズム(取引の合意形成メカニズム)とはブロックチェーン上における各取引の検証・承認に至るまでの仕組みの事で、BTCのマイニングによるPoWから誕生しています。
従来のBTCシステムに加えられた拡張性
BTCは送金や決済に特化していますが、ヴィタリック・ブテレン氏はBTCに、アプリケーションの開発やより高速なトランザクション(取引)処理を加えれられるのではないかと考えました。
これが前述したイーサリアム2.0へのバージョンアップで、スマートコントラクトと呼ばれるコンセンサスアルゴリズムです。
スマートコントラクトとはSmart Contract and DApp Platformと呼び、その中にはDApp Platformとあります。DAppとは分散型アプリの事なので、イーサリアムはアプリケーションの開発を想定して作られたことが分かります。(スマートコントラクとDAppについてはもう少し後での説明になります。)
因みに2024年現在では通常にイーサリアムと呼ばれています。
BTCへさらに拡張が加えられたんだね。これは当時出資した人も、これからの人も期待大だね♪
イーサリアムの設計
これまでのBTCは送金や決済のみに特化していますが、このBTCの仕組みをDAppsの開発に活かせないかと考えられました。
イーサリアムは仮想マシン(VM/ステートマシン)が構成されており、これがDApps開発に寄与しています。
仮想マシン(VM/ステートマシン)はイーサリアムのコンセンサスアルゴリズムである状態遷移によるトランザクション(取引)処理を実行しています。
状態遷移とは、トランザクションにおいてstate(状態)を維持しながら処理が実行されブロックチェーンを構成する仕組みの事を言います。どういうことかと言いますと
これまでBTCではマイニングにより取引処理し、ブロックを一つずつ更新していました。イーサリアムは状態遷移によりstate(状態)を維持し、ブロック全体を更新するやり方となっています。トランザクションが発生すると、通常、現在のブロック内にある文字列を次のブロックへ引き継ぎますが、状態遷移では次のブロックへの引継ぎは行われず、ブロックチェーン全体が更新されるというメカニズムです。
BTCでは送金のみのデータが反映されますが、イーサリアムは送金の他に誰が、誰に送ったのか等のデータを反映させる必要があります。なので状態遷移による、ブロック全体の更新が必要になります。
イーサリアムの秘密鍵と公開鍵
これまでBTCは秘密鍵のみでウォレットアドレスを管理していました。これがEOA(Externally owned acount)(秘密鍵)と呼ばれるものです。イーサリアムはEOAの集合体に働くコントラクトアカウントによりシステムを自動的に実行されるよう出来ています。これがスマートコントラクトです。
イーサリアムの役割
ここまでで分かるのは、BTCは通貨としての機能に特化しているが、それ以外の機能は持っていないという事です。
ビットコインが通貨だけの役割?
お金なんだからそれだけで充分でしょ。
一方でイーサリアム(ETH)は様々なアプリケーションの開発が可能なものです。
通貨でありながらアプリケーションの開発?
イーサリアムは厳密にはプラットフォームです。イーサリアムというプラットフォームで様々なアプリが開発され、ETHという通貨が発行されているのです。
プラットフォームとは、apple会社やフェイスブック、You tube(google)企業など、その企業が用意した場、という意味で使われる用語ですよね。
イーサリアムには「自動で契約を実行出来るプログラム」*1があり、これを利用しアプリケーションのみならず、仮想通貨を使ったネットショップや銀行、ゲームも世界中で様々作られています。
実際にある銀行を例にしてみます。
Uni Swap(ユニスワップ)という銀行・両替所あるんですが、ここには管理者や仲介業者はいないのです
銀行なのに管理者や人がいなくて大丈夫なの?
Uni Swapは普通の銀行同様に、「お金を預け入れる人」と、「お金を借りに来る人」という需要と供給サービスあります。お金を預け入れる人は、預け入れる事で利息を得る事が出来ますよね。お金を借りに来る人は反対に手数料や利息を支払いお金を借ります。
この作業を「自動で契約を実行出来るプログラム」*1により出来るようになっています。
このプログラムの事をスマートコントラクトといいます
まだ疑問に答えてないのでもう少し説明しますね
スマートコントラクトとはブロックチェーン上において、自動で契約(売買)が実行出来るプログラミングの事を言います。
身近な物で分かりやすく例えると、飲み物の自動販売機があったとします。そこで150円を入れてボタンを押すと飲み物がガチャンと出てきますよね。
コンビニだと店員を介してお金を支払い、飲み物を手にできます。
この違いは、間に店員(仲介業者、管理者)を挟んでいないということです。
この作業をインターネット上で実行可能にしたのがスマートコントラクトです。
つまり言い換えると、ブロックチェーン技術によってスマートコントラクトが可能となり、これにより仲介業者や管理者が必要じゃなくなったという事です。
管理者や仲介業者がいないプラットフォームを使うメリットはあるの?
あいだに人がいないという事は仲介手数料や取引速度で悩む事がありません。説明の順序が逆になりますが、間に人を介する事が必要ないという事は、システムの信頼性に繋がりますよね、つまり不正や改ざんの心配が無いということです。
イーサリアムをプラットフォームにした銀行・両替え所はUni Swapの他にもSushi Awap(スシスワップ)、Curve(カーブ)、Asve(アーベ)、Maker DAO(メーカーDAO)、dydx(ディーワイディーエックス)、Compound(コンパウンド)、Yearn.finance(イヤー・ファイナンス)などがあります。因みにこれらはDEX(分散型取引所)とDefi(分散型金融)に分かれます。
イーサリアムを利用したアプリは銀行の他にもインターネットショップ、ゲームがあり、これを分散型アプリケーション=DApps(ダップス)と言います。
現在、DAppsはどんどん開発され増えています。GAFAM(gooole、apple、Facebook、amazon、マイクロソフト等の企業)は世界を牽引している企業ですが、一方で中央管理であるが故の問題点も多く存在します。
中央管理の問題点を解決に導くのがイーサリアムであり、イーサリアム上のDApps開発でもあるのです。